2013年09月27日
庄内~鳥海山、広大な牧場ツーリング、今回も収穫!!
先日、山形から秋田鳥海エリアをプチツーに! 最近ロングツーに行けてないなー(゚´Д`゚)゚。

鳥海ブルーラインを、山形側から秋田側に降り、秋田県の栗山池公園で一服。

今回は仁賀保高原には行かず、中島台~獅子ヶ鼻湿原を越え、以前アップした58号入り、、
自分の中では鳥海山麓樹海ラインへ!!

58号は鳥海山麓の樹海、沢を眺めながらバイクで走る、、、いやー、いいっス!!
紅葉時にはまた違った景色を見せてくれる事だろう!楽しみだ^^
前回は鳥海山の祓川登山口に寄り、竜ヶ原湿原に行ったが、
今回は58号を真っ直ぐ花立方面に抜ける!
さて、このまま花立牧場公園~仁賀保高原コースを走ったのでは、いつものプチツーとなんら変わり映えがしなくツマラナイ、、
うし、今回は気にはなってたが、まだ行った事が無い、あの道を走ろう!!
1度も走った事のない道は、多少躊躇するが、探索気分が味わえるのでワクワクしてしまう(^-^)

花立公園牧場をしばし進み右折すると、鳥海の大自然に囲まれた所に、フォレスタ鳥海てホテルがある。
ちなみに、このフォレスタ鳥海、500円で日帰り温泉も出来るようだ、露天風呂もあるようだし、
立地的にロケーション抜群であろう! まじめにそのうち来てみたいと思った!
んで、このホテルの前の道である!
地図を見ると鳥海山麓の中をグネグネを通っている道のようだ!


こんな感じの道だ、ちょうど58号と同じくらいの車幅かな。
ところどころ前方に鳥海山が見え、景色が抜群の良い道だ!
と感動していたら。。。。。うわっ!

広大な牧草地帯に突入!!! ナ、ナイス!! 目の前には鳥海山の勇姿が!!
写真撮るのヘタなんで、何て事ないように見えるかもしれないが、心に爽やかな風が吹き抜ける、
そんな素晴らしい景色だ!(←おい、どんな例えだ(^_^;)

ススキが秋を感じさせてくれる。
ああ、センサーがデカイ新しいデジカメほしい、、コンデジでは限界があるしなー、、と思ってしまう。

ツーリングマップルを見ると、どうやら奥山放牧場エリアのようである。

しばし牧草地帯、前方に鳥海山のロケーションを走る、、、最高に気持ちいい(≧∇≦)b
今回、このコース通って正解!収穫だ。 いやー、もっと早く来ればよかった!

ん、別れ道が、、、真っ直ぐ進むと、昨年紅葉時にも行った、法体の滝に行けるようだ!!
法体の滝は、今年も紅葉時、紅葉祭りに行く予定であったが、花立~70号~の行く道しか知らなかったので、違う行き方が知れて嬉しい、収穫その2だ!!
今回は時間がないので、猿倉口方面へ右折、、

するとココ、祓川登山口に行く、あの道に出るんですね。
写真の道を真っ直ぐ行くと、竜ヶ原湿原。 うん、自分の頭の中で、道が繋がった感じだ!!
紅葉時はココから左折して、法体の滝に行く事にしよう!!
で、そのまま58号に合流、帰路に着いた。今回は距離はたいした事は無いが私的には収穫でした。
仁賀保高原~花立エリアにはよく来るので、今回の道も絡めたコースを今後走れそうです(^-^)

余談ですが、バイクで走ってると最近、山栗、シバグリ?がちらほらと、秋ですねー。
自分、山菜採りや採取なども好きなんで、まったりと栗拾いなどもしてみたいものである(*^_^*)
鳥海ブルーラインを、山形側から秋田側に降り、秋田県の栗山池公園で一服。
今回は仁賀保高原には行かず、中島台~獅子ヶ鼻湿原を越え、以前アップした58号入り、、
自分の中では鳥海山麓樹海ラインへ!!
58号は鳥海山麓の樹海、沢を眺めながらバイクで走る、、、いやー、いいっス!!
紅葉時にはまた違った景色を見せてくれる事だろう!楽しみだ^^
前回は鳥海山の祓川登山口に寄り、竜ヶ原湿原に行ったが、
今回は58号を真っ直ぐ花立方面に抜ける!
さて、このまま花立牧場公園~仁賀保高原コースを走ったのでは、いつものプチツーとなんら変わり映えがしなくツマラナイ、、
うし、今回は気にはなってたが、まだ行った事が無い、あの道を走ろう!!
1度も走った事のない道は、多少躊躇するが、探索気分が味わえるのでワクワクしてしまう(^-^)
花立公園牧場をしばし進み右折すると、鳥海の大自然に囲まれた所に、フォレスタ鳥海てホテルがある。
ちなみに、このフォレスタ鳥海、500円で日帰り温泉も出来るようだ、露天風呂もあるようだし、
立地的にロケーション抜群であろう! まじめにそのうち来てみたいと思った!
んで、このホテルの前の道である!
地図を見ると鳥海山麓の中をグネグネを通っている道のようだ!
こんな感じの道だ、ちょうど58号と同じくらいの車幅かな。
ところどころ前方に鳥海山が見え、景色が抜群の良い道だ!
と感動していたら。。。。。うわっ!
広大な牧草地帯に突入!!! ナ、ナイス!! 目の前には鳥海山の勇姿が!!
写真撮るのヘタなんで、何て事ないように見えるかもしれないが、心に爽やかな風が吹き抜ける、
そんな素晴らしい景色だ!(←おい、どんな例えだ(^_^;)
ススキが秋を感じさせてくれる。
ああ、センサーがデカイ新しいデジカメほしい、、コンデジでは限界があるしなー、、と思ってしまう。
ツーリングマップルを見ると、どうやら奥山放牧場エリアのようである。
しばし牧草地帯、前方に鳥海山のロケーションを走る、、、最高に気持ちいい(≧∇≦)b
今回、このコース通って正解!収穫だ。 いやー、もっと早く来ればよかった!
ん、別れ道が、、、真っ直ぐ進むと、昨年紅葉時にも行った、法体の滝に行けるようだ!!
法体の滝は、今年も紅葉時、紅葉祭りに行く予定であったが、花立~70号~の行く道しか知らなかったので、違う行き方が知れて嬉しい、収穫その2だ!!
今回は時間がないので、猿倉口方面へ右折、、
するとココ、祓川登山口に行く、あの道に出るんですね。
写真の道を真っ直ぐ行くと、竜ヶ原湿原。 うん、自分の頭の中で、道が繋がった感じだ!!
紅葉時はココから左折して、法体の滝に行く事にしよう!!
で、そのまま58号に合流、帰路に着いた。今回は距離はたいした事は無いが私的には収穫でした。
仁賀保高原~花立エリアにはよく来るので、今回の道も絡めたコースを今後走れそうです(^-^)
余談ですが、バイクで走ってると最近、山栗、シバグリ?がちらほらと、秋ですねー。
自分、山菜採りや採取なども好きなんで、まったりと栗拾いなどもしてみたいものである(*^_^*)
Posted by やっちん at
18:32
│Comments(11)
2013年09月11日
庄内、秋田プチツーリング
先日ひさびさにバイクでプチツーに。
最近まとまった時間がなかなかとれない、、、午後ハンパな時間でしたが散歩ツー!

山形県遊佐町、西浜キャンプ場近くの海岸に寄り道
庄内近辺では、ココから見える日本海が1番好きである!夕日も綺麗なんだよな~(^-^)
ココは目の前が外海の砂浜で、広い駐車場もあり、かなり便利。 夕日スポットの超穴場ですね。
たまにパラグライダーとかモトクロス等も見かけますね、

定番の秋田県、仁賀保高原にブイ~ンと!
鳥海山も見えれば最高なのだが、今回は雲で隠れてほとんど見えないですね。

花立牧場公園を過ぎた、橋にある展望台。
今までは通り過ぎるだけであったが登ってみる、、

なかなかの眺めだ!

来月になれば紅葉が始まってくるかな、、
紅葉ツーが楽しみである、、さてどこに行こうかな、、、栗駒峠、小安峡にリベンジか(笑

帰りは夕方になってしまったが、秋田側から鳥海ブルーラインへ! (5合目の鉾立駐車場)
ブルーラインに夕方来たのは初めてである。 まず来る時は日中でしたから・・・
いやー、夕方の鳥海山から見下ろす日本海の景色が、なんとも幻想的で素敵でした!!

飛島が遠くに見えます!
空から光がさし込み、何かが降臨してるような光景にも感じます。
夕方の鳥海山の魅力を垣間見ました!!
今後、夕方ちと時間あった時、ブルーライン散歩もありかな^^
近場の特権ですね(≧∇≦)b
最近まとまった時間がなかなかとれない、、、午後ハンパな時間でしたが散歩ツー!
山形県遊佐町、西浜キャンプ場近くの海岸に寄り道
庄内近辺では、ココから見える日本海が1番好きである!夕日も綺麗なんだよな~(^-^)
ココは目の前が外海の砂浜で、広い駐車場もあり、かなり便利。 夕日スポットの超穴場ですね。
たまにパラグライダーとかモトクロス等も見かけますね、
定番の秋田県、仁賀保高原にブイ~ンと!
鳥海山も見えれば最高なのだが、今回は雲で隠れてほとんど見えないですね。
花立牧場公園を過ぎた、橋にある展望台。
今までは通り過ぎるだけであったが登ってみる、、
なかなかの眺めだ!
来月になれば紅葉が始まってくるかな、、
紅葉ツーが楽しみである、、さてどこに行こうかな、、、栗駒峠、小安峡にリベンジか(笑
帰りは夕方になってしまったが、秋田側から鳥海ブルーラインへ! (5合目の鉾立駐車場)
ブルーラインに夕方来たのは初めてである。 まず来る時は日中でしたから・・・
いやー、夕方の鳥海山から見下ろす日本海の景色が、なんとも幻想的で素敵でした!!
飛島が遠くに見えます!
空から光がさし込み、何かが降臨してるような光景にも感じます。
夕方の鳥海山の魅力を垣間見ました!!
今後、夕方ちと時間あった時、ブルーライン散歩もありかな^^
近場の特権ですね(≧∇≦)b
Posted by やっちん at
17:48
│Comments(8)
2013年08月21日
タキタロウ公園、大鳥池、朝日連峰ツーリング
前回、ひまわり見ただけでは消化不良でしたので、同日そのまま朝日連峰の方面に行ってきました!

大鳥、荒沢方面に進む!
大鳥池、タキタロウ村、朝日スーパー林道に行く、あの道である。
この先、タイムスリップしたような、のどかで自然味あふれる道、集落を進んでいく、、、

小さな吊り橋が、 イワナ、ヤマメとかが釣れそうな雰囲気だ!

荒沢ダムを越えたあたりに、、、
トンネルならぬ、、笹根隧道(ささねずいどう)がある。 なんつーか、、、不気味ですね^_^;)
この隧道、まだ現役です。ここ通らないと、大鳥集落、タキタロウ館、朝日屋、朝日スーパーラインなどに行けません。
と、偉そうな事言ってますが、実は吾輩、、ここから先には行った事ないんです!!

うおっ!迫力満点だ!!
照明が暗い、、地下水?で壁や道が水でヒタヒタだ。 日中でも雰囲気抜群だ・・・
反響音が凄い響きわたる! 狭いんで、車来たらすれ違い厳しいですね。
この先にも同じ様な、大鳥隧道があったらしいが、数年前、新しい大鳥トンネルが出来て、
今は廃道との事。
この道も、予算がつけば新しいトンネルに切り替わるのかな?
今の時代、この様な隧道は、ある意味貴重? 今のうちに通れて良かった!

荒沢ダム湖上流、西大鳥川との交差付近かな?
写真では伝わりづらいですが、雄大な景色はほぼ異国のようだ、凄げーわ!!

しばらく進んで朝日屋あたりから、まずは左折、大鳥池方面に行き、その後右折、349号方面に進んだ!

んー、ワイルドである!

しばし走ると、塗装路終点、、大鳥池ルートでは、ココから先は砂利道、ダートとなっていた。
この先、各ダムや、登山口、さらに先には大鳥池があるのだろう!
先ほどの所まで引き返し、349号方面に進む!

タキタロウ公園に到着した! 周りにいろいろあって、楽しそうだ!
このあたりは、自然が手付かずで結構残ってるので、渓流釣り、源流釣り、山歩き好きの方々には
たまらないでしょうね!!
つーか、来る途中、写真取り忘れたが、普通にルアー投げたらイワナが釣れそうな秘境ムードたっぷりの川があった!

ん、案内版が、、、こうやって見るといろいろありますねー。
朝日連峰は山形の秘境、アドベンチャーゾーンだと思っている!!
オフがあれば、探索とか楽しそうだなと、ついつい思ってしまいます(^_^;)
MTB等、自転車とかでも面白そうだ!

タキタロウ館にて、伝説のタキタロウがいるらしい、、
近くの釣り堀には、イワナ、ニジマスが沢山泳いでいた!

伝説の巨大魚、タキタロウの模型?があった!・・・デカすぎだろ!
まぁ、子供の頃から釣り好き、釣りキチ三平好きとしては、タキタロウ伝説は信じたい!
きっと今も、大鳥池のヌシとして池の底にいる事だろう!

朝日連峰の山々が素晴らしかった!

しばしスーパー林道方面へ進むと、山肌に何やら、、坑道跡?要塞跡??何だろ?気になるわー。

で、ここが集落の終点、朝日スーパーライン(朝日スーパー林道)の入口なんかな?

今回の朝日方面は、秘境ムード、探検気分が味わえて、なかなか面白かった!!
朝日スーパー林道、凄く惹かれますね、いつか行ってみたいなー!
大鳥、荒沢方面に進む!
大鳥池、タキタロウ村、朝日スーパー林道に行く、あの道である。
この先、タイムスリップしたような、のどかで自然味あふれる道、集落を進んでいく、、、
小さな吊り橋が、 イワナ、ヤマメとかが釣れそうな雰囲気だ!
荒沢ダムを越えたあたりに、、、
トンネルならぬ、、笹根隧道(ささねずいどう)がある。 なんつーか、、、不気味ですね^_^;)
この隧道、まだ現役です。ここ通らないと、大鳥集落、タキタロウ館、朝日屋、朝日スーパーラインなどに行けません。
と、偉そうな事言ってますが、実は吾輩、、ここから先には行った事ないんです!!
うおっ!迫力満点だ!!
照明が暗い、、地下水?で壁や道が水でヒタヒタだ。 日中でも雰囲気抜群だ・・・
反響音が凄い響きわたる! 狭いんで、車来たらすれ違い厳しいですね。
この先にも同じ様な、大鳥隧道があったらしいが、数年前、新しい大鳥トンネルが出来て、
今は廃道との事。
この道も、予算がつけば新しいトンネルに切り替わるのかな?
今の時代、この様な隧道は、ある意味貴重? 今のうちに通れて良かった!

荒沢ダム湖上流、西大鳥川との交差付近かな?
写真では伝わりづらいですが、雄大な景色はほぼ異国のようだ、凄げーわ!!
しばらく進んで朝日屋あたりから、まずは左折、大鳥池方面に行き、その後右折、349号方面に進んだ!
んー、ワイルドである!
しばし走ると、塗装路終点、、大鳥池ルートでは、ココから先は砂利道、ダートとなっていた。
この先、各ダムや、登山口、さらに先には大鳥池があるのだろう!
先ほどの所まで引き返し、349号方面に進む!
タキタロウ公園に到着した! 周りにいろいろあって、楽しそうだ!
このあたりは、自然が手付かずで結構残ってるので、渓流釣り、源流釣り、山歩き好きの方々には
たまらないでしょうね!!
つーか、来る途中、写真取り忘れたが、普通にルアー投げたらイワナが釣れそうな秘境ムードたっぷりの川があった!
ん、案内版が、、、こうやって見るといろいろありますねー。
朝日連峰は山形の秘境、アドベンチャーゾーンだと思っている!!
オフがあれば、探索とか楽しそうだなと、ついつい思ってしまいます(^_^;)
MTB等、自転車とかでも面白そうだ!
タキタロウ館にて、伝説のタキタロウがいるらしい、、
近くの釣り堀には、イワナ、ニジマスが沢山泳いでいた!
伝説の巨大魚、タキタロウの模型?があった!・・・デカすぎだろ!
まぁ、子供の頃から釣り好き、釣りキチ三平好きとしては、タキタロウ伝説は信じたい!
きっと今も、大鳥池のヌシとして池の底にいる事だろう!
朝日連峰の山々が素晴らしかった!
しばしスーパー林道方面へ進むと、山肌に何やら、、坑道跡?要塞跡??何だろ?気になるわー。
で、ここが集落の終点、朝日スーパーライン(朝日スーパー林道)の入口なんかな?
今回の朝日方面は、秘境ムード、探検気分が味わえて、なかなか面白かった!!
朝日スーパー林道、凄く惹かれますね、いつか行ってみたいなー!
Posted by やっちん at
08:30
│Comments(14)
2013年08月19日
月山高原ひまわり畑、月山高原牧場プチツー
昨日、山形県は月山高原のひまわりが満開を迎えてるとの事なので行って来ました!

広さ4.3haの月山高原に100万本のひまわりが咲き誇る 月山高原ひまわり畑
とにかく広い!! この写真は、ごく一部ですね。

ひまわりも100万本って事で凄い数ですが、人も、、観光客でいっぱいだ!
皆、ここぞとばかりに見に来ているようだ(^-^)

太陽に向かって咲く、向日葵、、いいもんですね~(^-^)
まだしばらく咲いてるそうですね。 入園無料なので、密かにお勧めです。

100万本の向日葵を堪能した後は、月山高原牧場、敷地内の道を、ぐるっと1周する。
遠くで、牛達が日向ぼっこをしていた!
この道は狭いですが、牧場の景色が素晴らしく好きな道である!
ひまわり見ただけで帰ったんでは消化不良でしたので、、、この後、朝日連峰の方面に行ってきました!
広さ4.3haの月山高原に100万本のひまわりが咲き誇る 月山高原ひまわり畑
とにかく広い!! この写真は、ごく一部ですね。
ひまわりも100万本って事で凄い数ですが、人も、、観光客でいっぱいだ!
皆、ここぞとばかりに見に来ているようだ(^-^)
太陽に向かって咲く、向日葵、、いいもんですね~(^-^)
まだしばらく咲いてるそうですね。 入園無料なので、密かにお勧めです。
100万本の向日葵を堪能した後は、月山高原牧場、敷地内の道を、ぐるっと1周する。
遠くで、牛達が日向ぼっこをしていた!
この道は狭いですが、牧場の景色が素晴らしく好きな道である!
ひまわり見ただけで帰ったんでは消化不良でしたので、、、この後、朝日連峰の方面に行ってきました!
Posted by やっちん at
11:00
│Comments(6)
2013年08月18日
大山上池、蓮の花ツー、ラムサール条約、
最近、1日通しでバイク乗れる時がなかなかない。゚(゚´Д`゚)゚。
ちょい時間あったんで散歩ツーに行ってきた! 目的地はどこにすっべな~と、、
今、ラムサール条約に登録されてる、山形県の大山上池で蓮の花が、見頃だとか何とか・・・

大山上池に到着!! (かなーり広いです!)
下池には来た事あるが、上池には初めてである! ん、????
なんだ、、、だだっ広い、池の水面がほとんど蓮で覆われるような(汗

なんじゃこりゃー、、凄いな!!
蓮の花は、そんな興味あるわけではないが、さすがにこんな池一面に群生してると圧巻である!!

観光の方がかなりいる、、人気スポットなんですねー! 駐車場が車でいっぱいだ!
こりゃ池の周りとか、自転車でサイクリングしたら気持ち良さそうだな(*^_^*)
お話しを聞くと、まだ蕾もあるので8月下旬あたりまで見れるのでは?との事だった。

見事!綺麗である。 たまにはこんな散歩ツーもありかな(^-^)
今時期、庄内にドライブやツーリング来た方とか、寄り道しても損は無いですねココ!!
で、池の周りの道をバイクで爽快に走ってと、、

帰りは、日本海側に抜け、酒田に帰ってきました!
ちょい時間あったんで散歩ツーに行ってきた! 目的地はどこにすっべな~と、、
今、ラムサール条約に登録されてる、山形県の大山上池で蓮の花が、見頃だとか何とか・・・
大山上池に到着!! (かなーり広いです!)
下池には来た事あるが、上池には初めてである! ん、????
なんだ、、、だだっ広い、池の水面がほとんど蓮で覆われるような(汗
なんじゃこりゃー、、凄いな!!
蓮の花は、そんな興味あるわけではないが、さすがにこんな池一面に群生してると圧巻である!!
観光の方がかなりいる、、人気スポットなんですねー! 駐車場が車でいっぱいだ!
こりゃ池の周りとか、自転車でサイクリングしたら気持ち良さそうだな(*^_^*)
お話しを聞くと、まだ蕾もあるので8月下旬あたりまで見れるのでは?との事だった。
見事!綺麗である。 たまにはこんな散歩ツーもありかな(^-^)
今時期、庄内にドライブやツーリング来た方とか、寄り道しても損は無いですねココ!!
で、池の周りの道をバイクで爽快に走ってと、、
帰りは、日本海側に抜け、酒田に帰ってきました!
Posted by やっちん at
20:30
│Comments(4)
2013年08月13日
鳥海山祓川口、竜ヶ原湿原ツーリング
昨日、最近ずっーと気になってて、行けづじまいだった、、
秋田県58号(象潟矢島線)から鳥海山祓川口に通じるコースを通り、鳥海山の祓川登山口、竜ヶ原湿原まで行ってきました!
今回の58号、存在は知ってましたが、獅子ヶ鼻湿原より先から、車幅が極端に狭い道になってたので走った事はなかった。
昨年、知らずに車で通ろうとして、引き返してきた事もあります(笑

今回は鳥海ブルーラインを山形県側から登り、秋田県入り、、58号を右折(獅子ケ鼻湿原)方面に向かう!

かなりの距離に、この段々とした見事な川沿い、鳥海山の山麓を走る!

獅子ケ鼻湿原、中島台レクリエーションの森近辺
ここから先が道が狭くなるんですよねー。 ここから先は初めて走るコースだ!
バイクに跨れば冒険心に火がつきますね! いってきます(^-^)

・・・・・・ナ、ナイス!!まるで緑のトンネルだ! まさに鳥海山麓の樹海ライン!
吾輩好みである!
蝉の鳴き声と、野鳥のさえずりがスーパーサラウンドで聞こえてくる! うん、いい(≧∇≦)b
望遠レンズがあれば、普通に野鳥撮影もできそうだ。
しかも普段見れないオニヤンマが沢山いて、子供ん時クワガタ見つけた時みたく興奮してしまった。

樹海エリアを抜けると、なんとも見晴らしの良いエリアに!!
時々、鳥海山の山頂も顔を出してくれて、ナイスな道だ!

いやー、たしかに道は狭いですが、月山8号目に通じる(211号、月山高原ライン)や、鼠ヶ関からの345号の細いエリアなどに比べれば、断然走りやすいと思う!!
つーか、スピードは出せないけど、景色良く、気持ちの良い道で気にいった!!

間違って左折してしまったんで、逆から写真とりましたが、右折し鳥海山祓川口へ目指す!
この道の名前ってないのかな?

うわっ!鳥海山の山頂が眼前に迫ってくる!!
写真では、なんて事ないが、実際見るとヤバイです! 最高ですね、この道!!
ツーリングマップルに、「目の前には鳥海山、気分は最高!!」と記載されてる道なのが納得した!!
久びさ、新しいデジカメほしいと思ってしまった(笑

いたるところに素晴らしいビューポイントが!
山形側の、368号(鳥海高原ライン)もかなりの絶景で好きだが、この鳥海山祓川口に向かう道も、、また違った表情を見せてくれるんで、マイお気に入り確定だ!

鳥海山祓川口の駐車場 (祓川5合目、標高1200m地点)に到着!!
駐車場は、かなり広いんですね! 登山者や、観光の方が結構いる。
ふー、喉が渇いた、コーラ飲みたいぞ、、ん、?トイレはあるけど、自販機がない。゚(゚´Д`゚)゚。
仕方ないですね。 ま、次はあらかじめ買って来よう!

鳥海山が近いですねー!! ん? ここから竜ヶ原湿原、祓川登山口に行くのかな。
案内図があるな、どれどれ、、、

ここから歩いてすぐに、祓川ヒュッテ、竜ヶ原湿原に行けるみたい、、とりあえず入口に行ってみよう!

す、素晴らしい!! 来て良かったー!
秋田側から見る鳥海山も雄大で見事である!!
上空には、猛禽類が飛んでいた! ま、ま、まさか、イ、イヌワシか!!と思ったが、近くの凄いカメラ持ってるオヤジ殿が「トビだね」と。・・・え、トビってこんな標高高い所にも住んでんだ、以外、、適応力あるなー。
とりあえず今回の感想は、「もっと早く来りゃよかった」に尽きる! が、今回は私的に収穫だ!
初めて仁賀保高原に行った時、こんないい所が、それなりの近場にあったなんて!と感動した時に近い物がある。
なので、吾輩の定番プチツーコース
酒田~仁賀保高原~花立牧場公園コース
酒田~八幡368号~鳥海高原ラインうろうろコース
酒田~345号~47号~45号~月山高原コース
酒田~湯野浜~温海しゃりん~鼠ヶ関~345号山男コース
酒田~遊佐、白井新田~鳥海山麓うろうろコース
に、プラス認定入り確実だ(笑

帰りは、来た道を戻らず、58号を花立方面に抜け、花立牧場公園~仁賀保高原経由で帰ってきました。
いやー、今回はマイエリアの、新しいコースが発掘できて良かったです(*^_^*)
秋田県58号(象潟矢島線)から鳥海山祓川口に通じるコースを通り、鳥海山の祓川登山口、竜ヶ原湿原まで行ってきました!
今回の58号、存在は知ってましたが、獅子ヶ鼻湿原より先から、車幅が極端に狭い道になってたので走った事はなかった。
昨年、知らずに車で通ろうとして、引き返してきた事もあります(笑
今回は鳥海ブルーラインを山形県側から登り、秋田県入り、、58号を右折(獅子ケ鼻湿原)方面に向かう!
かなりの距離に、この段々とした見事な川沿い、鳥海山の山麓を走る!
獅子ケ鼻湿原、中島台レクリエーションの森近辺
ここから先が道が狭くなるんですよねー。 ここから先は初めて走るコースだ!
バイクに跨れば冒険心に火がつきますね! いってきます(^-^)
・・・・・・ナ、ナイス!!まるで緑のトンネルだ! まさに鳥海山麓の樹海ライン!
吾輩好みである!
蝉の鳴き声と、野鳥のさえずりがスーパーサラウンドで聞こえてくる! うん、いい(≧∇≦)b
望遠レンズがあれば、普通に野鳥撮影もできそうだ。
しかも普段見れないオニヤンマが沢山いて、子供ん時クワガタ見つけた時みたく興奮してしまった。
樹海エリアを抜けると、なんとも見晴らしの良いエリアに!!
時々、鳥海山の山頂も顔を出してくれて、ナイスな道だ!
いやー、たしかに道は狭いですが、月山8号目に通じる(211号、月山高原ライン)や、鼠ヶ関からの345号の細いエリアなどに比べれば、断然走りやすいと思う!!
つーか、スピードは出せないけど、景色良く、気持ちの良い道で気にいった!!
間違って左折してしまったんで、逆から写真とりましたが、右折し鳥海山祓川口へ目指す!
この道の名前ってないのかな?
うわっ!鳥海山の山頂が眼前に迫ってくる!!
写真では、なんて事ないが、実際見るとヤバイです! 最高ですね、この道!!
ツーリングマップルに、「目の前には鳥海山、気分は最高!!」と記載されてる道なのが納得した!!
久びさ、新しいデジカメほしいと思ってしまった(笑
いたるところに素晴らしいビューポイントが!
山形側の、368号(鳥海高原ライン)もかなりの絶景で好きだが、この鳥海山祓川口に向かう道も、、また違った表情を見せてくれるんで、マイお気に入り確定だ!
鳥海山祓川口の駐車場 (祓川5合目、標高1200m地点)に到着!!
駐車場は、かなり広いんですね! 登山者や、観光の方が結構いる。
ふー、喉が渇いた、コーラ飲みたいぞ、、ん、?トイレはあるけど、自販機がない。゚(゚´Д`゚)゚。
仕方ないですね。 ま、次はあらかじめ買って来よう!
鳥海山が近いですねー!! ん? ここから竜ヶ原湿原、祓川登山口に行くのかな。
案内図があるな、どれどれ、、、
ここから歩いてすぐに、祓川ヒュッテ、竜ヶ原湿原に行けるみたい、、とりあえず入口に行ってみよう!
す、素晴らしい!! 来て良かったー!
秋田側から見る鳥海山も雄大で見事である!!
上空には、猛禽類が飛んでいた! ま、ま、まさか、イ、イヌワシか!!と思ったが、近くの凄いカメラ持ってるオヤジ殿が「トビだね」と。・・・え、トビってこんな標高高い所にも住んでんだ、以外、、適応力あるなー。
とりあえず今回の感想は、「もっと早く来りゃよかった」に尽きる! が、今回は私的に収穫だ!
初めて仁賀保高原に行った時、こんないい所が、それなりの近場にあったなんて!と感動した時に近い物がある。
なので、吾輩の定番プチツーコース
酒田~仁賀保高原~花立牧場公園コース
酒田~八幡368号~鳥海高原ラインうろうろコース
酒田~345号~47号~45号~月山高原コース
酒田~湯野浜~温海しゃりん~鼠ヶ関~345号山男コース
酒田~遊佐、白井新田~鳥海山麓うろうろコース
に、プラス認定入り確実だ(笑
帰りは、来た道を戻らず、58号を花立方面に抜け、花立牧場公園~仁賀保高原経由で帰ってきました。
いやー、今回はマイエリアの、新しいコースが発掘できて良かったです(*^_^*)
Posted by やっちん at
08:30
│Comments(10)